 このページは JST未来社会創造事業(探索加速型)「持続可能な社会の実現」領域.応募重点公募テーマ 労働人口減少を克服する“社会活動寿命”の延伸と人の生産性を高める「知」の拡張の実現 研究開発課題 「知」の循環と拡張を加速する.対話空間のメカニズムデザイン(代表: 谷口忠大(立命館大学)) のホームページです.
ワークショップの情報発信や研究成果のアウトプットを行っていきます.
イベント・研究会情報
-
【共催イベント】PDA全国高校 即興型英語ディベート合宿・大会2019
・日時 2019年8月7日(水)〜8日(木)・会場 ホテルフクラシア大阪ベイ 大阪府大阪市住之江区南港北1-7-50[主催] 一般社団法人パーラメンタリーディベート人財育成協会(PDA)[共催] JST未来社会創業事業「持続可能な社会の実現」領域『「知」の循環と拡張を加速する対話空間のメカニズムデザイン』プロジェクト[協力] 大阪府立大学[助成] 公益財団法人 日本財団、公共財団法人 KDDI財団[後援] 文部科学省[詳細 ...
投稿: 2019/08/01 22:37、Chihiro Nakagawa
-
【共催イベント】第4回 PDA高校生即興型英語ディベート全国大会
文部科学省後援 第4回 PDA高校生即興型英語ディベート全国大会(東京)即興型英語ディベートの普段の練習の成果を試し、全国の高校生と議論を交わすことで、さらなる成長・学習意欲を促すことを目的とした大会です。【開催日程】2018年12月22日(土)13時~ 23日(日)15時15分【会場】東京大学生産技術研究所 An棟【主催】一般社団法人 パーラメンタリーディベート人財育成協会(PDA)【共催】東京大学生産技術研究所、公立大学法人 大阪府立大学、JST未来社会創造事業「持続可能な社会の実現」領域『「知 ...
投稿: 2018/11/27 20:17、Hirofumi Masui
-
【共催イベント】ビブリオバトル・シンポジウム2018 in 横浜
テーマ「出会い」1. 基調講演「つながりの結び目としてのビブリオバトル」 常川真央(千葉大学アカデミック・リンク・センター特任助教) → 発表スライド (2018年11月5日公開)2. パネルディスカッション日時:2018年10月30日(火)10:00〜11:30会場:図書館総合展フォーラム会場(パシフィコ横浜 アネックスホール)主催:ビブリオバトル普及委員会,活字文化推進会議共催:図書館総合展運営委員会, JST未来社会創造事業 ...
投稿: 2018/11/27 20:28、Hirofumi Masui
-
【講演募集】SSI2018 SS「集合知とコミュニケーション場のメカニズムデザイン」 8月30日講演申し込み(登録)締切
計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会http://ssi2018.sice.or.jp/で、本プロジェクトのスペシャルセッションを組みました。SS07集合知とコミュニケーション場のメカニズムデザインセッションオーガナイザ :水山 元(青山学院大学)コオーガナイザ :谷口忠大(立命館大学),須藤秀紹(室蘭工業大学)セッション概要:集合知メカニズムとは,複数の人の間に分散している知識を集約して集合知を創出する仕組みのことであり,それを支えるコミュニケーションには,関係者の合意形成や相互学習を促進するという機能もある.集合知の創出や,合意形成,相互 ...
投稿: 2018/08/27 22:13、益井博史
-
実験!新世代コミュニケーション「発話権取引」
5月13日(日)に、京都のコワーキングスペースAKIKANにて、発話権取引のスマートフォン用アプリ(α版)を使ったワークショップを行います。
劇団衛星の新作公演、『白くもなく、さほど巨大でもない塔を覗き込む、ガリヴァー』の関連企画として実施します。
詳細は以下
実験!新世代コミュニケーション「発話権取引」
■日時 2018年5月13日(日) 16:00-17:00
■場所 KAIKA / AKIKAN(京都市下京区岩戸山町440 江村ビル2F/3F ...
投稿: 2018/05/08 23:51、益井博史
|
|